ホームへ 31年山あるきへ 富士のアルバムへ 尾瀬へ 紅葉へ 木へ
日の出山
今日は日曜日、たぶん人は多いのかな、と、感じています。
つるつる温泉からの登山道は、さらに整備されていました。
眺望は、やはりこの時期あまり期待できませんね。
2月27日 日曜日 |
平成30年 |
静かなコースで |
つるつる温泉から |
12時5分。
頂上直下のトイレの前にて。
頂上にも地図はあります。
9時58分。
今日はバス通りを梅ノ木峠方面に向かっている自転車が異様に多かった。
登山道方面に入ると静かになりました。・・・上を見上げると飛行機雲。
10時39分。
登山道は2月上旬までにかなり整備されたようです。
かなり歩きやすくなってます。
10時39分。
登山道を雨水が削らないように。
これも所々に。
10時45分。
この付近、階段も低く。
楽に歩けます。
10時51分。
椅子 。
それとも便器?。
10時53分。
あ!熊が出た。
と、思ったら違った。
10時59分。
しずく型の穴が開いている。
様にも見えます。
11時1分。
木に鳥の顔が。
顎かけ岩付近にて。
11時22分。
今日は遠くが霞んでます。
中央下に見える道は、顎かけ岩付近。
11時40分。
もしかしてアセビ?。
もう咲いているのでしょうか。
12時8分。
遠くに丹沢。
いくつも重なる山なみ。
12時9分。
頂上から今日も見えました。
頂上右側だけですが富士山。
12時12分。
左側、遠くに見えるのが西武ライオンズのドーム球場。
となりに多摩湖も見えます。
12時12分。
日の出山は日の出町の一番西側。
中央右寄りのところに圏央道あきる野IC。そこから約2キロ左側に日の出ICがあるのですが、そこが日の出町の一番左側、ここから見える日の出町はほとんど山。
12時35分。
上空を。
一筋の飛行機雲。
12時55分。
ヒオドシチョウでしょうか?。
もういるんですね。
13時20分。
下山してます。
チョット横道にずれてます。
13時26分。
麻生山。
この山、冬は頂上が乳首のように見えます。
13時35分。
平井川最初の一滴の場所に来ました。
流れの脇にタンポポが出てます。
13時36分。
最近、雨がほとんどなく乾燥してますが。
結構出てます。
13時38分。
フキノトウも出てます。
水回りで、日当たりが良いからでしょうか。
31年 山あるきへ戻る 花と動物2月の2へ Map関東の山へ
リンクサイト |
紹介 |
夜景など | |
富士山の写真 |